9/2(金)~9/5(月)の予定がだいたい決まってきました。
Googleカレンダーを初めて使ってみましたが、なかなか良い感じです。
未確定部分(仮予定)部分は内容を消し線入れています。

スマートフォンからもアクセスできるので、PC・スマフォ間のデータ連携が楽。
スマフォのデスクトップにGoogleカレンダーを貼り付けているのでササっと見れます。便利。
他の人と共有もできるし、一般公開もできる。
色々と活用できそうですね。>Googleカレンダー
本日は弱音ハクヘッドのリボンを作成。
試行錯誤したけど、結構まともなのができた。

フェルトの厚みでかさばらないよう工夫を入れました。
結構いい感じじゃないですか?
Ustreamで富士総合火力演習(そうかえん)を観ました。
自衛隊の装備を色々観れたし、実弾での演習も観れました。

命中度凄く高いですね。
傾斜地に戦車停めているのに安定して射撃できるし、凄い。
後半の多彩な装備(ヘリ、戦車、装甲車、高射砲等)での総攻撃は凄かった。
生で観てみたいなぁ。
来週だったら生で観れたんですがね。残念。
昨年の放送内容がありましたのでリンクしておきます。
Video streaming by Ustream
ガシャポンで小さなスネークキューブを発見したので購入。
200円也。
懐かしい!幼稚園卒園間際位に流行っていました。
ルービックキューブも同時期に流行りましたが、こちらは1面解くのがやっとでした。
幼稚園児だしねー。汗
とりあえずボール。体が造り方を覚えていますね。

そしてコブラ。撮影用に鎌首もたげるように多少アレンジしました。

その他、十字架を覚えていた。
他は何ができるか忘れていたのでネットでググってみたのですが犬くらいしか出てこない。
他、何がありましたかね?
サイズ確認用画像。白線が1cmです。

他に色々適当に作っていたら、漢字の「凸」の形ができました。
あとは変な形がいくつか・・・
他に面白い形できないかなー?
すでに200円分は遊び倒しました。(笑)
自宅PCがWindows7になりました。Ripsync2を起動して使っていたらこんなエラーが発生。
Microsoft.DirectX.~とメッセージが出ています。

ネットで調べてみたら、DirectX9のDLLがWindows7のDirectX11では無くなっているようです。
MicrosoftのQAサイトを参考にしてDirectX9をインストールしたら改善しました。
こちらプログラム修正してWindows7対応を試みようとしましたが時間かかりそうです。
とりあえずDirectX9インスコで回避してください。
SF大会50「ドンブラコンL」にて「ボーカロイド亜種の世界」という催しが開催されます。
----------------------------------
今や全米進出も果たした初音ミク。その影響を受けてネットで生まれた「ボーカロイド亜種」というキャラクターをご存知でしょうか?
その中で最も活躍していると言われる亞北ネル・弱音ハクの生みの親をお迎えして、ボーカロイド亜種の世界について語ります。
----------------------------------
その催しには、弱音ハクの生みの親CAFFEINさん、亞北ネルの生みの親ヒオカさんが参加されます。
そしてなんと私も「出演者側で」参加します。
ドンブラコンのサイトにも掲載されました。
こちらここでしか聞けない話がポンと出てくるかも?
それともグダグダで終わるかも?
ともあれネタ仕込み中なので当日までに準備すること終わらせなくちゃ。
今日も東北物産展に寄ってお買い物。
お酒と饅頭を買って帰りました。
お酒は辛口濃厚で美味しいし、饅頭は適度な甘さと薄皮で美味しいです。
博多駅で東北キャンペーンをやっていて、お菓子やお酒など売っていました。
萩の月を購入。
甘くておいしいです。
本日はロボスクエアでYOKAロボまつりバトル大会が有りました。
うちの晶はU1K(1kg以下)クラスにエントリーして、
一勝二敗、四体中最下位でした。泣
もっと機動力上げなきゃな。
あと、相手の真横に行き過ぎ。横パンチの餌食になっていた。
操縦センスも磨かなきゃいかんな。

SF大会関連でここ数日悩んでいるのが、「VOCALOID亜種の定義って何でしょう」についてです。
「VOCALOID から派生したキャラ」とも思ったのですが、これでは、重音テトが外れます。
けれど、私の中ではテトは派生キャラです。
テトはUTAUを使って歌っていますが、同類の桃音モモ等のUTAUキャラは「派生キャラ」とは違うかなと思っています。
なのでUTAUキャラはVOCALOIDの「亜種」とは言えないのかな?と。
困ったときの「ニコニコ大百科」。
調べてみました。
「VOCALOID亜種」で検索すると「亜種」ページに飛ばされ、あまり詳しくありませんでした。残念。
関連タグに「VOCALOID派生キャラ」があったので、そのページを一読。
なるほど、納得。
以下、ニコニコ大百科のVOCALOID派生キャラより引用
--------------------------------------------------------
誕生の経緯には一定のパターンがあり、大きく分けて、
1.正規のキャラクターの「色違い」
2.既存のキャラクターに対する「絡み役」
の2種類がある。また、上記以外で誕生した派生キャラクターも存在する。
--------------------------------------------------------
1.正規のキャラクターの「色違い」
主にピアプロで誕生する。
絵師が容姿を最初に提示し、それに寄せられたコメントから名前・性格などの設定が決まっていくパターンが多い。
そのため、このタイプのキャラクターは一通り楽しんだ時点で次のネタに興味が移り、定着する事は少ない。
2.既存のキャラクターに対する「絡み役」
前者とは逆に何かしらの性格設定や既存のキャラクターに対する立ち位置など、いわゆる「キャラ」イメージが決められてから、容姿や名前の設定が加えられている。
先に「キャラ」イメージが決まっているが故に、定着という点では前者パターンの派生キャラクターの比ではない。
--------------------------------------------------------
なるほど。
その次に派生キャラの一覧があり、おおむね納得いきました。
なるほど。
【ニコニコ大百科 VOCALOID派生キャラ】はこちら
Robovie-nano晶の弱音ハクヘッド作成中です。
だいぶ形になってきました。
SF大会に間に合うのか?
その前に、次の日曜はバトル大会、間に合うのか?汗
先日購入したミニビーストの改造計画第一弾。
太陽光で歩くビースト化計画。
昨日、太陽電池と太陽電池用の低電力モーターを購入しました。

さて、改造しようと思って、試験的に太陽電池とモーターを接続し、
(すでに暗くなっていたので)蛍光灯に向けてみました。
しーん・・・・・・・・・・・・orz
太陽電池用のなかではハイパワーなモーターなので、
蛍光灯程度のパワーでは動きませんでした。
一気にテンションが下がり、そのまま後片付け・・・
室内・夜間では風力で歩くのがベターなようです。泣
先日購入した弱音ハク頭用のヘッドを加工し始めました。(今頃?)
それと、リボン用のフェルトを購入。
黒と青紫の二種類あれば良いのですが、セット物しかなかったので
そいつを購入しました。

顔アップはこんな感じ
人形の前髪がアニメ的な髪型に出来ないので、ボンドで固めてカットする予定です。
太く束ねる髪型は固めないと無理。
仕事帰りに本屋へ立ち寄り、大人の科学No30 ミニビースト を衝動買い。
かなりコマゴマしたパーツです。
プラモ感覚で組み上げます。

途中、造りの凄さに何度も感動しながら完成。
無事動きました。

扇子で扇ぐ程度の風力で歩きます。
以前動画でみたとおりのキモかわいさです。
歩いている動画がニコ動にありましたので貼り付け。キモカワ注意。
このビーストの生みの親テオ・ハンセンさんの紹介動画。
巨大ビーストがキモいです。